戸目子のブログ

大人になった娘が読むことを想定して書く、日常や過去の覚書き

戸目子相談室② 奪われるおもちゃ


戸目子相談室では、あらゆるジャンルの相談から戸目子の視点で解決策を探ります。質問文に書かれた以上の行間を読み取ってしまうのは、戸目子の第六感によるものです。
---------------------------------------------------------------

質問

 

トメコさま
はじめまして。育児の相談をさせてください。
0歳の息子がいます。
こどもの遊び場で、少し年上(2歳くらい)の子どもが、息子の遊んでいるおもちゃをことごとく奪っていきました。息子が遊んでいるものを横入りして使い、息子が別のおもちゃに移るとまたわざわざやってきてそれを奪って使う、といった具合です。
その子の親はスマホに夢中で気付いておらず、その子自身はまだ2歳くらいときちんとお話ができる年齢ではなさそうで、どうしたものかと思いました。
息子は泣いたりしたわけではないですが、私は内心腹が立ち、悪気がないのはわかっているものの、2歳児に冷たい目でジロっと見るという攻撃をしてしまいました。上手な対応があれば教えてください。

東京都 30代 メリーズorパンパース

 

親の心情世界と子供の世界は別物。

戸目子は、家庭の外での社会は0歳児でも親離れ/子離れの始まりの場と考えます。息子さんに危害を加える様子さえなければ子供たちのしたいようにさせ、保護者はあくまでも傍観者の立場を貫くのが最善ではないでしょうか。

もし相手の親御さんがその場にいれば何らかの形で説得するでしょうし、親が状況を把握しているか否かで変わる結果を子供なりに学んでいくでしょう。その干渉と放任のバランスは大事かと思います。

 

この部分は、戸目子が日本に移り住んでから特に気にかかったところです。とにかく親が過干渉!!という印象。まだ赤ちゃんのうちから、親は我が子の手となり足となり声となり、こんな時はこう、こういう時はこうと細かく指示してたり。子供同士の諍いなのに、相手への出方をいつも親が肩代わりしたり。

子供は親の所有物ではなく、独立したひとりの人間なのにと何度も思いました。

ここに関しては戸目子自身も少なからずそうされて育ったという実感があるので、大人として子供を「別個の人格として尊重する」ことを突発的に不自然に感じてしまうシーンもあれば、そうされて育ったという認識のおかげで、子供の自由を尊重することの大切さを理解しています。

 

話が大分逸れましたが、ひとつ戸目子が提案したいのは、子供社会のことはすべて子供目線で見つめてみるということです。近い将来、息子さんが逆の立場になるかもしれません。今はその子を自分の子供のように思って見てみると、すきにしてね♡幸い息子はあまり気にしてないし⭐︎という気持ちも芽生えるのではないでしょうか。

それでも何とかしたい!というのであれば、コレはいいけどコレはこの子が使うね、と妥協案を提示してはどうでしょう。これは言葉がわからない子供でも、何となくわかって諦めてくれるはずです。

 

もうひとつ、子供は歳の差によるパワーバランスが顕著です。されるがままの0歳と、自我の爆発する2歳では対等にはいきません。子供一人だと細かいところに神経をまわす余裕もあると思いますが、例えば3人兄弟の家庭を観察してみると一人目、二人目、三人目それぞれの宿命を親も子も受け入れざるを得ない境地になるものです。それでも踏んだり蹴ったりの三人目が不幸かといったら、全くそうではなさそうです。

  

 

 

 

その日メモ :

1/8 イラン・テヘラン空港を離陸したウクライナ機の墜落事故。ボーイング737-800NG型。安全性を誇ってきて、同じボーイング737MAXが立て続けに起こした大きな墜落事故とは原因が異なることは確か。技術的な問題との報道が相次いだが、本当か...